日本子宮内膜症協会【JEMA】
本文へジャンプ
 

基礎知識


100万人~200万人と言われる日本の子宮内膜症の女性のみなさんには、ぜひ熟読してもらいたいコーナーです。

「子宮内膜症とは?」は大雑把な解説ですが、ここは具体的に解説するように努めました。

日本では、内膜症という病気から自分を守るだけでなく、ちまたの産婦人科医療からも自分を守らないといけないことが多いため、同時に、JEMAの『あなたを守る子宮内膜症の本』を読むこともお勧めします。

自分で自分を守れる「自立した子宮内膜症の女性」になれるよう、JEMA情報を十分にご活用下さい。

※注意:文中の「会員」、「JEMA通信」等の記述について

09年9月から会員制は廃止となり、「JEMA通信」も発行しておりません。
以後は、寄付者によるサポーター制で、JEMAサポーター通信を発行しております。

なお、「基礎知識」は2003年春までの解説ですから、その後の医療変化の重要なポイントを下部(黄色い部分)にまとめているので、必ず読んで下さい。

【子宮内膜症医療の近年の重要な新ポイント】

  1. チョコレート嚢胞の保存手術をすると、卵巣の妊娠能力が低下する可能性が結構あり、どんな時でも手術が一番良い、と言えなくなっている。
  2.  
  3. チョコレート嚢胞が卵巣がん化する場合がある。
    チョコレート嚢胞内の一部にがんが見えてくるのは、50歳前後が多いが、20代や30代もゼロではない。
  4.  
  5. 臨床診断後から妊娠したくなるまでの治療や、出産後の治療や、保存手術後の治療は、さほど症状がなくても(症状と病巣や癒着は比例しない)、手術が必要な場合以外は低用量ピルをずーっと使うことで、症状改善以外にも実に様々な効果が得られる。
    ・内膜症(病巣や癒着)の発達や再発を抑制する(保存手術をしても極端に言えば翌日から内膜症は再発していく)
    ・現時点での妊娠力を保存する(自然周期を繰り返すことで妊娠力は低下していく)
    ・心身が安定する(とくにルナベル・オーソMは治療効果も高いが、前向き、活動的、仕事力向上効果などもあり、G薬と真逆)
    ・骨量や貧血が改善していく
    ・卵巣がん、子宮体がん、大腸がん、良性卵巣嚢腫、良性乳房疾患、リウマチなどのリスクが低下する

  6. ディナゲスト(黄体ホルモン剤)は、2010年3月現在でも日本でしか使われていない医薬品で、あまりにも使用実態が少なすぎて(世界レベルではピルは50年、オーソ単独でも35年、G薬は30年以上、ダナゾールは40年ほど)、地球上のどの医者も企業も、まだ明確な解説はできない。
    欧米で承認されるみこみはあと1~2年で、その後欧米各国で実際の治療実績が積み上がり、何かが語れるのは2013年~2015年あたりか。
    少なくとも、今後欧米で承認される時点で発表される治験データが早く見たい。

    黄体ホルモン剤の内膜症治療は欧米では古くからあるが(日本ではほとんど実施されていないし、存在しない薬剤も多い)、基本的にGnRHアゴニストと同じく半年だけ使うもの。


【あなたを守る子宮内膜症の基礎知識その3】 [作成:2003年春]

リスト(番号順に読むと内容が分かりやすくなっています)

[1] 基本的なこと

[2] 薬物治療(1)~ 進行をゆるめる程度の効果のみ

[3] 薬物治療(2)~ 低用量ピルは厳しい基準が科せられた薬

[4] 薬物治療(3)~ 副作用のうつ状態

[5] 内膜症の診断は難しくて誤診が多い、避けたほうが無難な医師

[6] 卵巣チョコレート嚢胞のでき方

[7] 薬物治療(4)~ ホルモン治療のまとめ

[8] 低用量ピルの使い方


【あなたを守る子宮内膜症の基礎知識 その2】 [作成:2002年冬]

リスト(番号順に読むと内容が分かりやすくなっています)

[1]子宮内膜症の基本事項~診 断

[2]子宮内膜症の基本事項~治療の基本(薬と手術)

[3]子宮内膜症の基本事項~卵巣の場合

[4]子宮内膜症の基本事項~子宮の場合(子宮腺筋症)

[5]子宮内膜症の基本事項~癒着の場合(腹膜病変)

[6]子宮内膜症の基本事項~内膜症と不妊

[7]子宮内膜症の基本事項~主治医と話しが違う

[8]子宮内膜症の基本事項~これまでに書かなかった大事なこと

[9]子宮内膜症の基本事項~新しい治療の可能性


【あなたを守る子宮内膜症の基礎知識 その1】 [作成:2001年冬]

リスト(番号順に読むと内容が分かりやすくなっています)

[1] 病院を受診しようと考えている人へ

[2]すでに治療を経験している人へ

[3]CA-125という血液検査の意義

[4]内膜症治療の基本と、低用量ピルと内膜症治療薬の矛盾

[5]低用量ピルを処方する医師リスト

[6]内膜症の薬物治療の基本(女性ホルモンの働き)

[7]排卵・月経の目的は、妊娠すること

[8]低用量ピルの実際


Copyright(C)1999-2024 Japan Endometriosis Association.AllRight Reserved.