日本子宮内膜症協会【JEMA】
本文へジャンプ
 

JEMAのあゆみ

2002年11月以降で、とくに重要な活動は、「アクション! 内膜症にピル」で詳細に報告しています。


1997年 12月
・東京大学「ダイオキシンと子宮内膜症」患者アンケート調査に協力
・JEMA通信付録として子宮内膜症保険適応治療薬の添付文書集をつける
1997年 11月
・「子宮内膜症公開セミナー(神戸)」開催 講師:星合昊氏(近畿大学教授)
・「横浜市大市民公開講座 環境ホルモン(横浜)」取材聴講
・9月のフォーラムから「"女性と環境"勉強会(学者、 活動家、議員などの小会合)」が発足し、定期会合に参加
・「医療市民団体連絡会発足集会(東京)」共催
1997年 10月
・中野区女性会館「女のからだと月経講座」、東村山消団連「見直そうあなたの健康」に講師派遣
1997年 09月
・「環境汚染物質と私たちのからだフォーラム」にスピーカーとして参加
・「第1回医薬ビジランスセミナー(大阪)」(TIP医薬品・治療研究会/JIP医薬ビジランスセンター主催)取材聴講
1997年 08月
・「第37回日本産科婦人科内視鏡学会(東京)」※5 取材聴講
※5「日本産科婦人科内視鏡学会」:毎年行われる産婦人科領域の内視鏡(腹腔鏡・子宮鏡など)に関する学術集会
1997年 07月
・厚生省子宮内膜症研究班が発足し、『速報 子宮内膜症患者 実態アンケート調査結果集』を研究資料に採用
1997年 06月
・「第18回エンドメトリオーシス研究会(東京)」※4 取材聴講
※4「エンドメトリオーシス研究会」:毎年行われる日本国内の子宮内膜症の研究会(準学会)
1997年 04月
・96年患者実態調査結果の書籍化事業が東京女性財団の助成対象に決定
・「子宮内膜症公開セミナー(東京)」開催 講師:堤治氏(東京大学助教授)
・ふぇみん学習会に講師派遣
1997年 03月
・医療市民団体連絡会に参加
・東京都庁職労女性部学習会に講師派遣
1996年 10月
・「日米協会市民フォーラム(横浜)」(横浜市女性協会主催、JEMA協力)
 パネリスト:三宅侃氏(大阪大学講師)、メリー・ルー・ボールウェグ氏(EA代表)
 コーディネーター:いぬい益美(JEMA事務局)
・「第5回世界子宮内膜症会議(横浜)」※3 にて、EAと共同でブースを出展、小冊子『速報子宮内膜症患者実態アンケート調査結果集』を展示販売
・この頃から主だった国内の内膜症や腹腔鏡の専門医に『JEMA通信』を送付し始める(以後、順次拡大)
※3 「世界子宮内膜症会議」:子宮内膜症に関する国際的な学術集会。隔年開催だったが、02年サンディエゴ会議で今後は3年ごとの開催に決定
1996年 09月
・活動拠点を東京(中野)に移転。事務所を開設(事務所活動は週2回 会員電話相談は週1回)
1996年 08月
・「1996子宮内膜症患者実態アンケート調査」※2 実施
※2 「1996子宮内膜症患者実態アンケート調査」:本邦初の子宮内膜症患者実態調査。有効回答703/1100人(確定診断者325人、臨床診断者378 人)、41都道府県
1996年 06月
・会員向電話相談開始(東京、月2回、担当1名)
・東京で会員スタッフを募集し、アンケート調査や世界会議の準備活動を始める
1996年 05月
・「公開学習会(大阪)」開催 講師:浜六郎氏(TIP代表、阪南中央病院内科長)
1996年 04月
・活動拠点を大阪府立女性総合センター「ドーンセンター」へ移転
・厚生省に「子宮内膜症治療薬ダナゾール副作用事故に関する要望書」提出
1996年 02月
・事務局電話を音声案内のみに変更
1995年 12月
・「公開学習会(大阪)」開催 講師:星合昊氏(近畿大学教授)
1995年 11月
・製薬企業各社へ薬の詳細情報提供依頼
・「Endometriosis Association※1 設立15周年大会(ミルウォーキー)」参加
・ダナゾール副作用事故発覚。製薬企業各社へ薬の詳細情報提供依頼
※1 Endometriosis Association:世界最大の子宮内膜症協会(略称:EA)、 本部は米国ミルウォーキー
1995年 10月
・ダナゾール副作用事故発覚
1995年 09月
・「女のからだフェスティバル」共催(ソレイユ、たんぽぽ、イデアフォー、JEMAが共催し、野末悦子医師・近藤誠医師らとパネルディスカッションなど実施)
1995年 08月

・「1周年記念大会/公開学習会(大阪)」開催 講師:武田玲子氏(クリニックレイタケダ)

1995年 02月

・「公開学習会(大阪)」開催 講師:梅咲直彦氏(大阪市立大学助教授)

1994年 10月

・『JEMA通信1号』発行
内膜症医療の簡単な解説、治療薬の薬効薬理解説と副作用一覧掲載、自助グループ報告、医師たちの応援メッセージなど"自分の治療と自分の生き方を自分で選べるようになろう!!"と結んでいる
・「公開学習会(大阪)」開催講師:三宅侃氏(大阪大学講師)

1994年 07月

・JEMA設立(有限会社ウィメンズセンター大阪内に机を間借りし、活動開始)
・公開電話受け付け(週1回)


Copyright(C)1999-2024 Japan Endometriosis Association.AllRight Reserved.